ディズニー

天国大魔境の元ネタは日本神話?登場人物の名前の由来を紹介!

天国大魔境 日本神話 名前 由来 登場人物
スポンサーリンク

今回は、天国大魔境の元ネタは日本神話?登場人物の名前の由来を紹介!と題してお届けします。

2023年4月1日(土)22:00〜TOKYO MXなどにて放送予定の『天国大魔境』

『天国大魔境』には「ヒルコ」など日本神話に出てくる呼び名が登場していますよね!

『天国大魔境公式コミックガイド』では登場人物の名前の由来も、日本神話に出てくる神様たちであることが明かされています♪

それぞれ、どんな神様が由来になっているのでしょうか?

本記事では、天国大魔境の元ネタは日本神話?登場人物の名前の由来を紹介!と題して詳しくご紹介していきます。

この記事で分かること
  • 登場人物を含めた名前の由来
  • どんな神様なのか(親、生まれた経緯、何の神様か、祀っている神社etc.)
ねこ先輩
ねこ先輩
日本神話とかよく分からん(><)って方にも分かりやすく解説するよ♪
スポンサーリンク



ぜひ、最後までお付き合いください(*^^*)

『天国大魔境』はDisney+ (ディズニープラス)で世界見放題独占配信!

月額990円(税込)で、ディズニー、ピクサー、スターウォーズ、マーベルなども追加料金無しで見られます♡

『天国大魔境』の声優さんが出演する、

  • 『クールドジ男子』(マル役・佐藤元さん出演!)
  • 『転生したらスライムだった件』(キルコ役・千本木彩花さん出演)
  • 『パリピ孔明』(トキオ役・山村響さん出演)

なども見られますよ♪

年間プラン(9,900円)だと2ヶ月分もお得に!!

Disney+ (ディズニープラス)dアカウント以外の申込<年間プラン>

【a】Disney+(ディズニープラス)dアカウント以外

 

スポンサーリンク

天国大魔境の元ネタは日本神話?

結論→話自体の元ネタではないが、名前の元ネタにはなっている

スポンサーリンク



『天国大魔境』は原作者である石黒正数先生のオリジナルストーリーであり、話自体には元ネタはありません。

しかし、登場人物の名前は日本神話が元ネタになっていることが、『天国大魔境公式コミックガイド』内で明記されています!

どんな日本神話が名前の由来になっているのかは、次章でご紹介していきますね♪

天国大魔境 約束のネバーランド 似た漫画 パクリ
天国大魔境は約束のネバーランドのパクリ?似た漫画を紹介!今回は、天国大魔境は約束のネバーランドのパクリ?似た漫画を紹介!と題してお届けします。 2023年4月〜TOKYO MXなどにて放...

 

\『天国大魔境』を観るならDisney+ (ディズニープラス)!/ 

【a】Disney+(ディズニープラス)dアカウント以外

 

天国大魔境登場人物の名前の由来を紹介!

『天国大魔境』の登場人物の名前の由来は日本神話です。

本章では、どんな神様が誰の名前の由来になっているのかをご紹介していきます!

「日本神話とかよく分からん(^_^;)」という方にも分かりやすくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください♪

 

トキオ→時置師神(ときおかしのかみ)

『天国大魔境』の登場人物、トキオの名前の由来になったのは時置師神ときおかしのかみです。

ねこ先輩
ねこ先輩
「外の外に行きたいですか?」っていう文字を見つけた子だね!
スポンサーリンク



どんな神様?

【別名】時量師神ときはからしのかみ

【どうやって生まれたのか】イザナギの持っていた袋から

【具体的には?】

イザナギが妻・イザナミに会いに黄泉の国(死後の世界)に行く

黄泉の国にいたイザナミは、体が腐っていた

それを見てしまったイザナギは逃げ、イザナミは怒って追いかけてくる

何とか地上に帰れたイザナギは、黄泉の国の穢れを落とすために水で体を洗う

イザナギが服を脱いだ際、その持っていた袋から生まれた神が時置師神ときおかしのかみ

【何の神様?】黄泉国の邪悪な穢れを除去する神という説がある

イザナギとは、日本神話に登場する男神のこと。

アマテラスなど多くの神を産んだ神様であり、伊弉諾神宮いざなぎじんぐうなどに祀られている。

 

要は、めっちゃ有名な神様が持っていた「袋」から神に成ったというわけです!

ねこ先輩
ねこ先輩
イザナギの身につけてた衣服からは、時置師神を含め12人の神様が生まれたよ!

袋が神様に成るなんてビックリですよね〜

 

コナ→少名毘古那(すくなびこな)

『天国大魔境』の登場人物、コナの名前の由来になったのは少名毘古那すくなびこなです。

ねこ先輩
ねこ先輩
不思議な絵を書いてる子だね!
スポンサーリンク



どんな神様?

【どうやって生まれたのか】

  • 『古事記』では、神産巣日神かみむすびのかみの子
  • 『日本書紀』では、高皇産霊神たかみむすびのかみの子

とされている。

【何の神様?】

  • 多くの山や丘の造物者であり、命名神
  • 国造りの協力神
  • 常世(永久に変わらない神域、死後の世界)の神
  • 医薬の神
  • 温泉の神
  • 禁厭(まじない)の神
  • 穀物の神
  • 知識の神
  • 酒造の神
  • 石の神

など

【祀っている神社】

  • 神田神社(東京都千代田区)
  • 北海道神宮(北海道札幌市中央区)
  • 大洗磯前神社(茨城県大洗町)

など多数

【備考】一寸法師など、小さな子どもが活躍する物語のルーツとされている

神産巣日神かみむすびのかみとは、地の生産・生成の「創造」の神。

高皇産霊神たかみむすびのかみとは、天の生産・生成の「創造」の神。

 

要は、天or地を生産した神様の子どもで、マルチな神様ということですね!

体は小さいですが、色々な力があります!

 

ミミヒメ→天忍穗耳尊(あめのおしほみみ)

『天国大魔境』の登場人物、ミミヒメの名前の由来になったのは天忍穗耳尊あめのおしほみみです。

ねこ先輩
ねこ先輩
予言する子だね!

 

どんな神様?

【誰の子ども?】アマテラスの子

【どうやって生まれたの?】

アマテラス(姉)と、スサノオ(弟)

スサノオはアマテラスに会いに行くが、アマテラスは自分が治める高天原を奪いに来たと誤解

スサノオは、アマテラスの誤解を解くために誓約を行う

誓約の内容は、互いの持ち物から生まれた神の性別で判断するというもの(スサノオは男神を生めばOK)

スサノオは、アマテラスの持ち物を受け取り、天忍穗耳尊あめのおしほみみを含む五柱の男神を生み出す

スサノオとアマテラスは子どもを交換したため、天忍穗耳尊あめのおしほみみはアマテラスの子どもとなる

ねこ先輩
ねこ先輩
天忍穗耳は長男だよ!

【何の神様?】

  • 稲穂の神
  • 農業神

【祀っている神社】

  • 二宮神社(兵庫県神戸市)
  • 伊豆山神社(静岡県熱海市)
  • 許波多神社(京都府宇治市)

など多数

アマテラスとは、日本神話に主神として登場する女神。

 

要は、スゴい神様の持ち物から生まれた農業関係の神様ということですね!

ミミヒメが持つ予言の能力とは関係ないようです。

 

シロ→事代主神(ことしろぬしのかみ)

『天国大魔境』の登場人物、シロの名前の由来になったのは事代主神ことしろぬしのかみです。

ねこ先輩
ねこ先輩
ミミヒメのセクシー写真が送られてきてた子だね!

 

どんな神様?

【誰の子ども?】

  • 『古事記」では、大国主神おおくにぬしのかみ神屋楯比売命かむやたてひめのみことの子
  • 『日本書紀』では、大国主神おおくにぬしのかみ高津姫神タギツヒメの子

【何の神様?】

  • 託宣(神のお告げ)神
  • 海神
  • 五穀豊穣商売繁盛の神
  • 七福神の「エビス様」と同一視されている

【祀っている神社】

  • 美保神社(島根県松江市)
  • 鴨都波神社(奈良県御所市)
  • 長田神社(神戸市長田区)

など多数

大国主神おおくにぬしのかみとは、国津神(地に現れた神のこと)の代表的な神で、出雲大社に祀られている。

神屋楯比売命かむやたてひめのみこととは、大国主神の妻であるが、名前以外の詳細は不明。

高津姫神タギツヒメとは、アマテラスとスサノオの誓約で、スサノオの持ち物からアマテラスが生み出した女神。

ねこ先輩
ねこ先輩
アマテラスとスサノオの誓約については、この章で解説

 

要はエビス様です!

ヒルコもエビス様とされていますが、「エビス」という神様は複数あり、事代主神ことしろぬしのかみもエビス様とされることが多いです♪

『日本書紀』的に言うと、天忍穗耳尊あめのおしほみみと同じ時に生まれた高津姫神タギツヒメが母親ということで、天忍穗耳尊あめのおしほみみ(ミミヒメの名前の由来)とは遠〜い親戚ということになりますね!

ミミヒメと関係あるのは、名前の由来が元ネタになっているのかもしれません♪

 

クク→多邇具久(たにぐく)

『天国大魔境』の登場人物、ククの名前の由来になったのは多邇具久たにぐくです。

ねこ先輩
ねこ先輩
壁に登るのが得意な子だね!

 

どんな神様?

【正体は?】ヒキガエル

【祀っている神社】

  • 美保神社(島根県松江市)
  • 淡嶋神社(和歌山県和歌山市)

【エピソード】

誰も名前を知らない正体不明の小さな神様がやって来た際、「この人なら知ってるはず」と、大国主に報告した。

やってきた小さな神様は、少名毘古那すくなびこな(コナの名前の由来)だった。

ねこ先輩
ねこ先輩

 

要はヒキガエルであり、コナやシロの由来となった神様とも関係があるということですね!

名前だけでなく、壁を登れちゃうような驚異的な身体能力の元ネタにもなっているのではないでしょうか♪

 

アンズ→天宇受売(あめのうずめ)

『天国大魔境』の登場人物、アンズの名前の由来になったのは天宇受売あめのうずめです。

ねこ先輩
ねこ先輩
踊りが得意な子だね!
どんな神様?

【誰の子ども?】

  • 父親→天太玉命ふとだま
  • 母親→天比理刀咩命あめのひりとめ

【何の神様?】芸能の女神、日本最古の踊り子

【祀っている神社】

  • 佐倍乃神社(宮城県名取市)
  • 鈿女神社(長野県北安曇郡松川村大仙寺)
  • 車折神社(京都市右京区嵯峨)の境内社

など多数

【エピソード】

アマテラスが天の岩戸に引きこもり、世界が暗闇になった際、天宇受売あめのうずめ裸になって踊って盛り上げ、アマテラスをおびき出した

天太玉命ふとだまとは、占いや神事の神様。

天比理刀咩命あめのひりとめとは、神道の女神。

ねこ先輩
ねこ先輩
アマテラスについては、この章で解説

アマテラスは天忍穗耳尊あめのおしほみみ(ミミヒメの名前の由来)の親だよ♪

 

要は裸になって踊った女神です!

名前だけでなく、踊りが得意という特徴の元ネタにもなっているようですね♪

 

タカ→建御名方神(たけみなかたのかみ)

『天国大魔境』の登場人物、タカの名前の由来になったのは建御名方神たけみなかたのかみです。

ねこ先輩
ねこ先輩
身体能力が高い子だね!

 

どんな神様?

【誰の子ども?】

  • 父親→大国主神おおくにぬしのかみ
  • 母親→沼河比売ぬなかわひめ

【何の神様?】

  • 蛇神(龍神)
  • 水神
  • 風神
  • 狩猟神
  • 農耕神
  • 軍神
  • 開拓の神

【祀っている神社】諏訪大社(長野県諏訪市ほか)の祭神

【エピソード】

国譲りを迫られた建御名方神たけみなかたのかみは断固拒否!

建御雷神タケミカヅチと力競べをするも、建御雷神タケミカヅチには叶わず、最後に放り投げられてしまう

建御雷神タケミカヅチとは、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)の主神であり、雷神、かつ剣の神とされている。

ねこ先輩
ねこ先輩

大国主神おおくにぬしのかみについては、この章で解説

事代主神ことしろぬしのかみ(シロの名前の由来)と異母兄弟だね!

 

要は、強いけど負けちゃった神様です!

ねこ先輩
ねこ先輩
建御名方神たけみなかたのかみも1,000人がかりで動かす岩を片手で持ち上げたっていうから強いんだけど、建御雷神タケミカヅチの方が強かったんだね〜

こちらも名前だけでなく、身体能力が高く、頑丈な肉体の持ち主という特徴の元ネタにもなっているようですね♪

 

ヒルコ→蛭子神(ひるこ)?

『天国大魔境』に登場するヒルコ(人食い)の名前の由来になったのは蛭子神ひること予想します。

ねこ先輩
ねこ先輩
名前が全く同じだもんね
スポンサーリンク



どんな神様?

【誰の子ども?】

  • 父親→イザナギ
  • 母親→イザナミ

イザナギとイザナミの間に生まれた最初の神

【祀っている神社】

  • 和田神社(神戸市)
  • 西宮神社(兵庫県西宮市)

【エピソード】

ヒルコは不完全(手足が異形だったと言われている)だっため、2人の子どもとは見なされず、棄てられて海に流されてしまった

日本沿岸の地域では、漂着物を「エビス様」として信仰することが多いため、「ヒルコ=エビス」とみなされることもある。

ねこ先輩
ねこ先輩

イザナギ、イザナミについては、この章で解説

時置師神ときおかしのかみ(トキオの名前の由来)は、イザナギが持ってた袋から生まれたよ♪

 

要は、神様が最初に産んだ不完全な子です!

不完全な体(手足が異形)という点は、『天国大魔境』のヒルコのビジュアルにも共通していますね。

事代主神ことしろぬしのかみ(シロの名前の由来)もエビス様とされていますが、「エビス」という神様は複数あり、ヒルコもエビス様とされています。

ヒルコが人を食べたといった伝承はないようですが、アニメ『サマータイムレンダ』でも敵は「ヒルコ様」でした。

サマータイムレンダ 実写 キャスト 潮 ひづる 慎平 澪
サマータイムレンダ実写化キャスト予想!ひづる・澪・潮・慎平は誰?今回は、サマータイムレンダ実写化キャスト予想!ひづる・澪・潮・慎平は誰?と題してお届けします。 2022年4月~TOKYO MXな...

 

高原学園→高天原(たかまがはら)?

『天国大魔境』でトキオらがいる高原学園の名前の由来になったのは高天原たかまがはらと予想します。

高天原って?

天上界にある「天」の世界

神々が住んでおり、アマテラスが治めている。

ねこ先輩
ねこ先輩

アマテラスについては、この章で解説

アマテラスは天忍穗耳尊あめのおしほみみ(ミミヒメの名前の由来)の親だよ♪

 

要は神様が住む天界です!

高原学園の子どもたちは、日本神話に登場する神様が名前の由来となっています。

その子たちが暮らしている場所ですし、字面的にも高原学園は高天原が由来となっているのではないでしょうか♪

天国大魔境 つまらない 面白い 感想 海外の反応 評価
天国大魔境つまらない?面白い?評価・感想・海外の反応を紹介!今回は、天国大魔境つまらない?面白い?評価・感想・海外の反応を紹介!と題してお届けします。 2023年4月〜TOKYO MXなどに...

\『天国大魔境』を観るならDisney+ (ディズニープラス)!/ 

【a】Disney+(ディズニープラス)dアカウント以外

 

まとめ

本記事では、天国大魔境の元ネタは日本神話?登場人物の名前の由来を紹介!と題して詳しくご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?

『天国大魔境』の話自体に元ネタはありませんが、登場人物の名前は日本神話が由来となっています!

それぞれ、どんな神様が元ネタになっているのかご紹介させていただきましたので、参考にしていだければ幸いです(*^^*)

由来となった神様同士で繋がりがあったりして面白いですね♪

それでは、天国大魔境の元ネタは日本神話?登場人物の名前の由来を紹介!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ディズニープラス BTS いつまで ライブ 何日目 セトリ いつから 配信日
ディズニープラスBTSライブの配信日はいつからいつまで?何日目の公演でセトリは?今回は、ディズニープラスBTSライブの配信日はいつからいつまで?何日目の公演でセトリは?と題してお届けします。 大人気グループ・B...
スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA