今回は、ばらかもんドラマ ロケ地島のモデルは長崎の五島列島で撮影場所はどこ?1話から更新中と題してお届けします。
毎週水曜日22:00に放送されている杉野遥亮さん主演のドラマ『ばらかもん』。
書道家の半田清舟が父親に自然豊かな島へと送り込まれるところから物語が始まりますが、原作での舞台は「長崎県の五島列島」となっています。
本記事では、杉野遥亮さんなど、出演者のファンの方のために、ロケ地巡りに役立つ情報盛りだくさんでご紹介します!
各ロケ地の住所やアクセス、営業時間、他のロケ地と近い場所はあるのかなども含めてご紹介しますので、参考にしていただければ幸いです(*^^*)
本記事では、ばらかもんドラマ ロケ地島のモデルは長崎の五島列島で撮影場所はどこ?1話から更新中と題して詳しくご紹介していきます。
ぜひ、最後までお付き合いください(*^^*)
ばらかもんドラマ ロケ地島のモデルは長崎の五島列島

モデル→長崎県五島列島の福江島と言われている
ドラマ『ばらかもん』の原作は、ヨシノサツキ先生による同名のマンガであり、長崎県の五島列島が舞台とされていて、その中でも福江島がモデルになったと言われています!
「五島列島」とは、大小あわせて152の島々からなる長崎県西部に位置する列島のことです。
「福江島」は五島列島を構成する島の1つであり、広さは五島列島最大です。
ヨシノサツキ先生は、長崎県五島市(福江島にある市)出身だそうですよ♪
実際に福江島で撮影が行われているそうです!
ドラマの内容だけでなく、景色の美しさも楽しみですね♪
住所:福江島
ばらかもんドラマ ロケ地・撮影場所はどこ?1話から更新中
ちょうど一年前も休みを取って九州一周した時やったのね♪
長崎の五島列島行って映画悪人のロケ地、マンガ・アニメのばらかもんの聖地行ったんよな✨
余りの悪天候で帰りのジェットフォイルが動かなくなって予定狂ったのも旅の醍醐味‼️ pic.twitter.com/surPe7ut5p
— みゅ~じ (@rocknpop77) February 15, 2022
ドラマ『ばらかもん』のロケ地・撮影場所を1話から最新話までご紹介していきます。
ロケ地巡りに役立つ情報もご紹介しますので、参考にしていただければ幸いです(*^^*)
1話
7月12日に放送されたドラマ『ばらかもん』第1話で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
清舟となるが夕日を見た防波堤 | 上崎山町の港 |
清舟が降り立った空港 | 福江空港(五島つばき空港) |
第一村人発見場所 | 鬼岳付近 |
なるの祖父が清舟に海を見せた場所 | 三井楽町の道 |
清舟が歩いていたトンネル | 増田の旧道 |
島民が野菜を洗っていた場所 | 福江大津の岩川 |
清舟が前を通った神社 | 大宰府神社 |
七ッ岳病院の内観 | プラネアールみずほ台井上病院スタジオ |
なると浩志が歩いていた場所 | 増田漁港 |
川藤鷹生(中尾明慶)が勤めるオフィス | HYPERMIX |
清舟となるが謝り合った海岸 | さんさん富江キャンプ村 |
栄華賞受賞祝賀会の会場 | AXIS GALLERY |
七ッ岳病院の外観 | 夷隅医師会診療所 |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①上崎山町の港
全てキレイ
全て癒やし
杉野くんが言ってるモノづくりはこれだと分かる
これ、最近のドラマではなかなか見ない、映画のワンカットのような
とっても心を洗われたシーン、好き#杉野遥亮 #ばらかもん #宮崎莉里沙 pic.twitter.com/JXdRVai6kA— kaho❤️S♡∞ (@kaho821224) July 13, 2023
「上崎山町」は長崎県五島市にある町です。
- 清舟となるが夕日を見た防波堤
- 「嵐が来る」と言われた堤防(2話)
- なるが飛行機を見ていた場所(8話)
- 清舟、なるが夕日を見た場所(最終回)
のロケ地として使われていました。
防波堤に登るのは危ないので、近くから夕日を見ることをオススメします(><)
めちゃくちゃ綺麗な夕日で、画面越しに見ていても心が洗われましたね♪
住所:長崎県五島市上崎山町
②福江空港(五島つばき空港)

「福江空港(五島つばき空港)」は長崎県五島市にある空港です。
- 清舟が降り立った空港
- 川藤(中尾明慶)と謎の高校生が降り立った空港(2話)
- 川藤と神崎を見送った空港(3話)
- 清舟が降り立った空港(6話)
- なるの父が降り立った空港(8話)
- 清舟、なるが康介と会った空港(9話)
のロケ地として使われていました。
小さめのレストランや売店もあるそうです♪
福江島に行くには飛行機か船の2択のようなので、ロケ地巡りをする際には自然と利用することになりますね(*^^*)
③鬼岳付近

「鬼岳」は長崎県五島市にある火山です。
- 第一村人発見場所
- 清舟がなるの祖父と会った場所(6話)
のロケ地として使われていました。
嫌なことを全部忘れさせてくれるような、めちゃくちゃ綺麗な緑ですね!
眼下には美しい海も見られるため、散策ルートとしても人気だそうです♪
④三井楽町の道
⋱ #ばらかもん 第1話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
海んは荒んだとっこそ見るもんぞ。
わかっちょらんね。(耕作)┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#ばらかもん今夜10時#杉野遥亮#花王おさむ #フジテレビ#ばからもんじゃないよばらかもんだよ pic.twitter.com/xEz75eV2EB
— 「ばらかもん」7月12日スタート❗️フジテレビ系水10ドラマ公式 (@barakamon_drama) July 12, 2023
「三井楽町」は長崎県五島市にある町です。
- なるの祖父が清舟に海を見せた場所
- 清舟が荷台から海を見た場所(6話)
- 清舟を荷台に乗せてなるの祖父が走っていた場所(最終回)
のロケ地として使われていました。
「海は心が荒んだ時こそ見るもの」って、何だか泣けますよね(><)
同じ場所で海を見て癒やされてみてはいかがでしょうか♪
⑤増田の旧道
ばらかもん1話 とっても素敵でした、
ここ最近で色んなことがあって凄いしんどくて気づいたらボロボロに泣いてた
見てたら心が洗われるし私も気晴らしに島にでも旅に出ようかな〜笑
この3ヶ月杉野くんが楽しんで撮影出来ますように!来週も楽しみです#ばらかもん #杉野遥亮 pic.twitter.com/QnN5WnckUs
— (@yu__sg0918) July 12, 2023
「増田の旧道」は長崎県五島市にあるトンネルです。
清舟が歩いていたトンネルのロケ地として使われていました。
トンネルの隙間から見える海がとっても綺麗でしたね!
路肩の落石が少し危ないそうなので、ロケ地巡りをする際はお気をつけください(><)
⑥福江大津の岩川
この大根私が抜いたやつ
いきいき五島のお野菜、全国デビュー笑#五島列島#ばらかもん#いきいき五島 pic.twitter.com/zkAGqx4IeO— aya.五島列島で椿メロンと椿やさい栽培中 (@aya_ikiikigoto) July 12, 2023
「福江大津の岩川」は長崎県五島市にある地域遺産です。
島民が野菜を洗っていた場所のロケ地として使われていました。
昔は洗濯場や野菜の洗い場として利用していたそうです。
ジブリの『となりのトトロ』のような光景でしたね!
⑦大宰府神社
見慣れた風景が続々と。
がんばれ、なる。 pic.twitter.com/Fk6lypDxkk— 2.6° (@mamekuizaru) July 12, 2023
「大宰府神社」は長崎県五島市にある神社です。
- 清舟が前を通った神社
- なるの祖父が名前を書き直してほしいと清舟に頼んだ神社(4話)
- 陽菜が泣いた場所(5話)
- 清舟が書展圏外の電話を受けた場所(6話)
- なると陽菜が遊んでいた神社(7話)
- 清舟が村人に挨拶した場所(最終回)
のロケ地として使われていました。
近くにはアニメ版の木下商店のモデルとなった民家(現在は廃業して個人宅)もありますよ♪
私も茨城という超田舎出身だからあるあるなのですが、田舎ってこういう感じの神社が多いんですよね〜
⑧プラネアールみずほ台井上病院スタジオ
「プラネアールみずほ台井上病院スタジオ」は埼玉県富士見市にある撮影スタジオです。
七ッ岳病院の内観のロケ地として使われていました。
病院のロケ地として、ドラマでもよく使われています。
病院を抜け出すなんて、なかなか大胆ですよね(^_^;)
住所:〒354-0017 埼玉県富士見市針ケ谷1丁目11−6
アクセス:みずほ台駅西口より徒歩約9分
⑨増田漁港
『#ばらかもん』第1話
ご視聴ありがとうございました。いよいよ始まりました☺︎
「努力できるのが一番の才能なんだ、きっと…」
浩志の言葉から大事なことを学べた気がします!
心が温かくなるような、そして元気が出る作品になっていると思うので、是非最後まで宜しくお願いします✌︎#木戸浩志 pic.twitter.com/a5e3Tg5lg0— 綱 啓永 (@27K_1224) July 12, 2023
「増田漁港」は長崎県五島市にある漁港です。
- なると浩志が歩いていた場所
- 清舟が散歩していた場所(4話)
- なると浩志が歩いていた場所(5話)
のロケ地として使われていました。
なると清舟のコンビはもちろん、なると浩志のコンビも癒やされます♡
1話で使われた「増田の旧道」とは徒歩20分ほどの距離なので、海を見ながらのお散歩にもオススメですよ!
⑩HYPERMIX
「HYPERMIX」は東京都江東区にある撮影スタジオです。
清舟のマネージメント・川藤鷹生(中尾明慶)が勤める川藤美術芸術のロケ地として使われていました。
書道家にマネージャーみたいな人がつくなんて知りませんでした!
友だちのような関係性でしたね(笑)
住所:〒135-0048 東京都江東区門前仲町1丁目13−12
アクセス:門前仲町駅より徒歩約3分
⑪さんさん富江キャンプ村
⋱ #ばらかもん 第1話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🎐
あやまるのってすごく怖いな。
でも、あやまってよかった。(なる)🎐┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#ばらかもん今夜10時#杉野遥亮#宮崎莉里沙#フジテレビ#ばからもんじゃないよばらかもんだよ pic.twitter.com/htwrhIVeJE
— 「ばらかもん」7月12日スタート❗️フジテレビ系水10ドラマ公式 (@barakamon_drama) July 12, 2023
「さんさん富江キャンプ村」は長崎県五島市にある総合施設です。
- 清舟となるが謝り合った海岸
- 川藤と神崎が歩いていた場所(3話)
のロケ地として、多郎島公園が使われていました。
バンガローもあり、テントやBBQセット、食器セットはレンタルできるため、キャンプ初心者でも安心!
自転車の貸出もあるそうなので、アニメ版のロケ地となった「さんさん富江サイクリングロード」を走っても気持ちいいと思いますよ♪
⑫AXIS GALLERY
「AXIS GALLERY」は東京都港区にあるレンタルスペースです。
栄華賞受賞祝賀会の会場のロケ地として使われていました。
実際に展覧会や展示会、パーティーなどで使われているそうです。
ムカつくのは分かりますが、手を出すのはダメですよね(><)
アクセス:六本木駅3・5番出口より徒歩約8分
⑬夷隅医師会診療所
「夷隅医師会診療所」は千葉県いすみ市にあるクリニックです。
七ッ岳病院の外観のロケ地として使われていました。
あんな美人看護師さんがいたら通いたくなっちゃうと思うのですが、清舟は病院から抜け出していましたね(笑)
アクセス:大原駅より徒歩約10分
2話
7月19日に放送されたドラマ『ばらかもん』第2話で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
「嵐が来る」と言われた堤防 | 上崎山町の港 |
清舟が電話を借りた「新井商店」 | 竹林商店 |
餅拾いが行われた漁港 | 長入港 |
餅拾い後に清舟たちが歩いていた場所 | 高崎ビーチ沿いの道 |
川藤と謎の高校生が降り立った空港 | 福江空港(五島つばき空港) |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①竹林商店
みんないい子だなぁ#ばらかもん pic.twitter.com/SblohFAvl5
— ファブリック@NEXT_ENTANGLE (@Fabric_tweet) July 19, 2023
「竹林商店」は千葉県長生郡長南町にある商店です。
- 清舟が電話を借りた「新井商店」
- タマがマンガの原稿を投函したポスト(10話)
のロケ地として使われていました。
昔ながらの商店で、雑貨なども販売しているそうです♪
電話のお礼にみんなにガムを買ってあげるなんて、清舟は律儀で素敵ですね♡
②長入港
⋱ #ばらかもん 第2話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🎐
人に拾われたっば欲しがることはなか。
諦むっこともなか。譲ってやってね。
もっと大きか餅ば狙え。(ヤスば)🎐┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#杉野遥亮#鷲尾真知子#フジテレビ pic.twitter.com/WjEvpknNO0
— 「ばらかもん」7月12日スタート❗️フジテレビ系水10ドラマ公式 (@barakamon_drama) July 19, 2023
「長入港」は千葉県勝浦市にある漁港です。
- 餅拾いが行われた漁港
- 「唯我独尊丸」を書いた港(4話)
のロケ地として使われていました。
五島列島ではなく、千葉の漁港が使われているんですね♪
初心者でも楽しめる釣り場であり、アジやカンパチ、クロダイなどが釣れるそうです!
なお、コマセ(水中に撒く餌)禁止となっており、トイレも近くにないため、ロケ地巡りの際は注意しましょう。
アクセス:鵜原駅より徒歩約15分
③高崎ビーチ沿いの道
⋱ #ばらかもん 第2話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🎐
だから、ウチは
お前らの基地じゃないって!(清舟)…しょうがねぇな。みんなで食うか。
🎐┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#杉野遥亮#宮崎莉里沙 #綱啓永 #豊嶋花#近藤華#寺田藍月#フジテレビ pic.twitter.com/VfMC2DyfwW
— 「ばらかもん」7月12日スタート❗️フジテレビ系水10ドラマ公式 (@barakamon_drama) July 19, 2023
「高崎ビーチ」は長崎県五島市にあるビーチです。
餅拾い後に清舟たちが歩いていた場所のロケ地として使われていました。
みんなでお餅を持ちながら帰る姿と背景の海がめちゃくちゃ綺麗過ぎて、画面越しでも癒やされました!
手付かずの美しいビーチで砂浜も綺麗ということなので、ロケ地巡りをして清舟たちのようにビーチ沿いをのんびり歩くのもオススメですよ♪
3話
7月26日に放送されたドラマ『ばらかもん』第3話で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
川藤と神崎が歩いていた場所 | さんさん富江キャンプ村付近 |
清舟らが皆で釣りをした場所 | 上総豊浜港防波堤灯台 |
川藤と神崎を見送った空港 | 福江空港(五島つばき空港) |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①上総豊浜港防波堤灯台付近
⋱ #ばらかもん 第3話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🎐
オレは海の男だ。
アジなんて小物は眼中に無い。(浩志)🎐┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#杉野遥亮#綱啓永 #フジテレビ pic.twitter.com/4M2ek0J0NJ
— 「ばらかもん」フジテレビ系水曜よる10時絶賛放送中!ドラマ公式 (@barakamon_drama) July 26, 2023
「上総豊浜港防波堤灯台」は千葉県勝浦市にある漁港です。
- 清舟らが皆で釣りをした場所
- 清舟と父親が話した場所(7話)
のロケ地として使われていました。
遊漁船も出ているため、船釣りも楽しめるそうです!
清舟たちのように釣りをするのにピッタリですね♪
なお、白灯の先端付近は釣り禁止という情報もありましたので、ロケ地巡りの際は注意しましょう。
アクセス:勝浦駅より徒歩約30分
4話
8月2日に放送されたドラマ『ばらかもん』第4話で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
清舟が散歩していた場所 | 増田漁港付近 |
なるの祖父と清舟がいた神社 | 大宰府神社 |
「唯我独尊丸」を書いた港 | 長入港 |
清舟、なるが歩いていた場所 | 大浜 アコウの木 |
清舟が育江にお裾分けした場所 | 粟之須橋 |
美和の実家の酒屋 | 村杉酒店 |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①大浜 アコウの木
⋰
#ばらかもん Twitter
祝❕フォロワー1万人
⋱フォロワー様に感謝を込めて
樹齢250年のパワースポット
“アコウの木”前で撮影した清舟役 #杉野遥亮 さん
なる役 #宮崎莉里沙 さん
浩志役 #綱啓永 さんの
オフショットを公開7月12日(水)の初回放送に向けて
よろしくお願いします❕ pic.twitter.com/6idLJStXG5— 「ばらかもん」7月12日スタート❗️フジテレビ系水10ドラマ公式 (@barakamon_drama) June 8, 2023
「大浜 アコウの木」は長崎県五島市にある木です。
- 清舟、なるがパンチへのお裾分けに行く時に歩いていた場所
- なるが陽菜たちに清舟のお見合いの話をした場所(7話)
- なる達がケンケンパをしていた場所(8話)
- なるが美和たちに東京に行くと話した場所(9話)
のロケ地として使われていました。
樹齢250年ということで、めちゃめちゃパワーをもらえそうですね!
「パンチの所に行く」と言われ、苦い顔をした清舟が可愛かったです(笑)
②粟之須橋
⋱ #ばらかもん 第4話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🎐
先生もすっかり
この島に馴染んできたわね。(育江)🎐┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#杉野遥亮#田中みな実 #フジテレビ pic.twitter.com/LgDy1Wo74g
— 「ばらかもん」フジテレビ系水曜よる10時絶賛放送中!ドラマ公式 (@barakamon_drama) August 2, 2023
「粟之須橋」は千葉県長生郡長南町にある橋です。
清舟が育江(田中みな実)にお裾分けした場所のロケ地として使われていました。
とっても自然豊かな場所で、画面越しでも癒やされますね♪
タマの家である新井商店のロケ地「竹林商店」とは徒歩2分ほどの距離であるため、まとめてロケ地巡りができますよ(*^^*)
アクセス:上総鶴舞駅より車で約15分
③村杉酒店
【バラモンビール】
先ほど放送された第4回目の「#ばらかもん 」を見直していたら…ん?
なんと、まぎれもなく#バラモンビール のボトルが
「#山村酒店」の棚に‼️スタッフの方がわざわざ #小道具 として使ってくださったんですね❣️ありがとうございます😭毎週欠かさず観ます‼️#杉野遥亮 #五島 pic.twitter.com/kZaBJhrxio
— 五島列島マルシェ ~Goto Islands Marche~ (@gotomarche) August 2, 2023
「村杉酒店」は千葉県長生郡一宮町にある酒店です。
美和の実家の酒屋「山村酒店」のロケ地として使われていました。
千葉の地酒を中心に扱っているそうで、「感じの良い人」「親切丁寧」といった口コミもあるため、気持ち良くお買い物ができます!
お酒が好きな方は、ロケ地巡りにもオススメですよ♪
5話
8月9日に放送されたドラマ『ばらかもん』第5話で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
清舟がなるの幻覚を見た交差点 | 新宿モノリス付近 |
川藤美術芸術舎の外観 | 新明和上野ビル |
なるが寝っ転がっていた場所 | 六方海水浴場 |
陽菜が泣いた場所 | 大宰府神社とその付近 |
清舟が謙太郎にコマを教わった場所 | |
なると浩志が歩いていた場所 | 増田漁港付近 |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①新宿モノリス付近
「新宿モノリス」は東京都新宿区にあるビルです。
清舟がなるの幻覚を見た交差点のロケ地として使われていました。
通勤でこの付近を通るという方もいらっしゃるのではないでしょうか!
なるの事を思い浮かべたら、清舟のように笑顔になれそうですね♪
アクセス:新宿駅新都心口より徒歩約5分
②新明和上野ビル
「新明和上野ビル」は東京都台東区にあるビルです。
川藤が働く「川藤美術芸術舎」の外観のロケ地として使われていました。
ドラマでも度々使われている建物です。
清舟はちゃんと館長に謝れただけでなく、気遣いもできていて素敵でしたね(><)
アクセス:稲荷町駅より徒歩約5分
③六方海水浴場
⋱ #ばらかもん 第5話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🎐
半田先生がいなくなってから、
ずっとこんな感じなんだよ!(ケン太)🎐┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#杉野遥亮#宮崎莉里沙#寺田藍月#加藤叶和 #フジテレビ pic.twitter.com/2MBwo42G0E
— 「ばらかもん」フジテレビ系水曜よる10時絶賛放送中!ドラマ公式 (@barakamon_drama) August 9, 2023
「六方海水浴場」は長崎県五島市にある海水浴場です。
- なるが寝っ転がっていた場所
- 浩志が叫んだ堤防(10話)
のロケ地として使われていました。
福江港から車で15分ほど、市街地から一番近い海水浴場なので、ロケ地巡りもしやすそうですね♪
まるでプライベートビーチのような透明度抜群の小さなビーチで、シャワーやトイレ、更衣室などの設備もあります。
お散歩するだけでなく、海水浴にもピッタリですよ!
6話
8月16日に放送されたドラマ『ばらかもん』第6話で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
美和たちが通っている中学校 | 勝浦シェアキャンパス清海学園 |
清舟が降り立った空港 | 福江空港(五島つばき空港) |
清舟がなるの祖父と会った場所 | 鬼岳付近 |
清舟を乗せた荷台が走っていた場所 | 三井楽町の道 |
ヤスバの家 | 古民家大和屋 |
清舟が書展圏外の電話を受けた場所 | 太宰府神社 |
美和とタマがの行列を見送った場所 | 長慶寺の前 |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①勝浦シェアキャンパス清海学園(旧清海小学校)
( ˙ω˙ )ほぉ…#ばらかもん #杉野遥亮 #綱啓永 pic.twitter.com/1pVH3wbT2U
— かずき®(👓←) (@KAZU81397318) August 16, 2023
「勝浦シェアキャンパス清海学園」は千葉県勝浦市にある施設です。
美和たちが通っている「五島市立富江西中学校」のロケ地として使われていました。
廃校になった小学校を活用したキャンプ場だったそうですが、2022年にそれも閉業してしまったそうです。
美和ちゃんは2位で悔しがっていましたが、十分スゴいですよね(><)
アクセス:鵜原駅より徒歩約10分
②古民家大和屋
⋱ #ばらかもん 第6話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🎐
遠い身内よりも、近くの他人。
その絆が大事な時もあるんだよね。(郷長)🎐┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#杉野遥亮#飯尾和樹 #ずん #フジテレビ pic.twitter.com/80vGcGnDce
— 「ばらかもん」フジテレビ系水曜よる10時絶賛放送中!ドラマ公式 (@barakamon_drama) August 16, 2023
「古民家大和屋」は千葉県市原市にある古民家の空き家です。
ヤスバの家のロケ地として使われていました。
年数回子ども対象のお泊り会などが実施されているそうです。
ヤスバのシーンは、もうダバダバ号泣してしまいました(><)
アクセス:飯給駅より車で約15分
③長慶寺の前
一人ひとり自分の名前を掲げるのか!
子どもたちはジブリから出てきたのか!?
#ばらかもん pic.twitter.com/dlNj2H9qdb
— サイタマノ_チバ (@saitamano_chiba) August 16, 2023
「長慶寺」は千葉県勝浦市にあるお寺です。
美和とタマがヤスバのお葬式の行列を見送った場所のロケ地として使われていました。
市内で最も古い建築物といわれており、勝浦市の有形文化財に指定されているそうです!
美和とタマもヤスバのお別れに間に合ってよかったですね。。。
アクセス:勝浦駅より車で約5分
7話
8月23日に放送されたドラマ『ばらかもん』第7話で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
なると陽菜が遊んでいた神社 | 大宰府神社 |
タクシーが走っていた場所 | 外房黒潮ライン |
清舟の父が墓参りした墓地 | 波切不動尊 |
なるが皆にお見合いの話をした場所 | 大浜 アコウの木 |
清舟と父親が話した場所 | 上総豊浜港防波堤灯台付近 |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①外房黒潮ライン
「外房黒潮ライン」は千葉県鴨川市にある一般国道です。
清舟の両親を乗せたタクシーが走っていた場所のロケ地として使われていました。
海がめちゃくちゃ綺麗で、画面越しでも癒やされました♡
車で通ったら気持ち良さそうなので、ドライブにもオススメですよ♪
住所:鴨川市、千葉県
アクセス:太海駅より徒歩約15分
②波切不動尊
「波切不動尊」は千葉県勝浦市にある墓地です。
清舟の父がお墓参りをしていた「木戸家之墓」のロケ地として使われていました。
清舟のお父さんも郷長も、「太った」とか「精神年齢が子どもと同じ」とか、2人とも失礼で笑いました(笑)
アクセス:勝浦駅より徒歩約25分
8話
8月30日に放送されたドラマ『ばらかもん』第8話で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
なるが飛行機を見ていた場所 | 上崎山町の港 |
なるの父が降り立った空港 | 福江空港(五島つばき空港) |
なるの父が飛行機を買った店 | 日本橋 長崎館 |
なる達が通っている小学校 | 朝日里山学校 |
缶蹴りをしていた場所 | |
なる達がケンケンパをしていた場所 | 大浜 アコウの木 |
浩志が清舟に相談した港 | 大原漁港 |
なるが飛行機のおもちゃで遊んでいた防波堤 | |
父親を見送ったバス停 | 金谷コミュニティセンター平成館の前 |
なるが涙を流した海岸 | 丹ヶ浦 |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①日本橋 長崎館
「日本橋 長崎館」は東京都中央区にある長崎県アンテナショップです。
なるの父が飛行機を買ったお店のロケ地として使われていました。
東京にいながら『ばらかもん』の舞台である長崎気分を味わえるため、ロケ地巡りにもオススメです!
「桃太郎長崎ぶたまん」や「森長 カステラ檸檬」が人気で、軽飲食ゾーンもありますよ♪
なお、なるにプレゼントしていた飛行機はこちらの商品だと思われます(*^^*)
住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目1−3 アーバンネット日本橋二丁目ビル
アクセス:日本橋駅B7出口より徒歩約1分
営業時間:10:30~19:30
定休日:年中無休(ビル施設点検日等除く)
②朝日里山学校
⋱ #ばらかもん 第8話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🎐
習字が上手になりました!(なる)
🎐┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#杉野遥亮#宮崎莉里沙#寺田藍月#加藤叶和#前山くうが#奥田奏太 #フジテレビ pic.twitter.com/Ej7NJI21gt
— 「ばらかもん」フジテレビ系水曜よる10時絶賛放送中!ドラマ公式 (@barakamon_drama) August 30, 2023
「朝日里山学校」は茨城県石岡市にある田舎体験施設です。
- なる達が通っている「富江町立七ツ岳分校」
- 缶蹴りをしていた場所
- 「一年先生歓迎会」が行われた学校(最終回)
のロケ地として使われていました。
廃校になった小学校を活用した施設で、地元の農産物や自然などの地域資源を活かした数々の体験プログラムがあるそうです!
私は茨城出身で石岡は実家からも近いため、使われて嬉しいです(*^^*)
茨城はガチで超田舎なので、東京付近の方が田舎体験をするにはピッタリですよ♪
③大原漁港

「大原漁港」は千葉県いすみ市にある漁港です。
- 浩志が清舟に相談した港
- なるが飛行機のおもちゃで遊んでいた防波堤
- ゆな、アキオがネット動画撮影をしていた場所(最終回)
のロケ地として使われていました。
日本一のイセエビ漁獲量として知られており、「港の朝市」が毎週日曜日8:00〜12:00に行われているそうです!
農産物や海産物など地元の食材が一堂に集まる市場なので、海鮮好きにはたまりませんね!!
ロケ地巡りにもオススメです♪
アクセス:大原駅より徒歩約20分
④金谷コミュニティセンター平成館の前
⋱ #ばらかもん 第8話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🎐
ユウイチロウ。
こっが宇宙人の名前。(優一郎)🎐┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#杉野遥亮#宮崎莉里沙#岡田義徳 #フジテレビ pic.twitter.com/pMvlDdAZkv
— 「ばらかもん」フジテレビ系水曜よる10時絶賛放送中!ドラマ公式 (@barakamon_drama) August 30, 2023
「金谷コミュニティセンター平成館」は千葉県長生郡長南町にあるコミュニティセンターです。
清舟となるが父親を見送った「七ツ岳バス停」のロケ地として使われていました。
なるがお返しをする姿が健気で泣けましたね(><)
「俺は海でしか生きられない」とか言わずに、娘が大事なら一緒にいてあげればいいのになーと思ってしまいました。。。
アクセス:高滝駅より車で約15分
⑤丹ヶ浦

「丹ヶ浦」は千葉県いすみ市にある海岸です。
- なるが涙を流した海岸
- なる、美和がなるの父親に電話した場所(最終回)
のロケ地として使われていました。
海水浴には向かないそうですが、砂浜の砂が白く美しい場所なので、のんびりお散歩するのにはピッタリ!
行きずらいため人が少なく、「プライベートビーチのよう」という口コミもあるほどです♪
8話で使われた「大原漁港」とは徒歩15分ほどの距離なので、まとめてロケ地巡りができますよ(*^^*)
アクセス:大原駅より徒歩約30分
9話
9月6日に放送されたドラマ『ばらかもん』第9話で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
なるが美和たちに東京に行くと話した場所 | 大浜 アコウの木 |
康介が川藤と電話していた場所 | 汐留シティセンタービル付近 |
清舟、なるが歩いていた場所 | |
清舟、なるが康介と会った空港 | 福江空港(五島つばき空港) |
清舟、なるが行った動物園 | 東武動物公園 |
佐久間さんの個展の会場 | Studio Sola |
清舟、なるがいた公園 | 大井坂下公園 |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①汐留シティセンタービル付近

「汐留シティセンタービル」は東京都港区にある超高層オフィスビルです。
- 康介が川藤と電話していた場所
- 清舟、なるが筆を買った帰りに歩いていた場所
のロケ地として使われていました。
近くにお勤めの方もいらっしゃるのではないでしょうか♪
汐留シティセンタービルはオフィスビルではあるものの、B2〜3階の低層階と41、42階にはレストランなどもありますので、ロケ地巡りもできますよ(*^^*)
アクセス:汐留駅JR・ゆりかもめ新橋駅方面出口より徒歩約1分
②東武動物公園

「東武動物公園」は埼玉県南埼玉郡宮代町にある複合施設です。
清舟、なるが行った動物園のロケ地として使われていました。
30を超えるアトラクションを持つ遊園地と動物園を併設していて、特にお子さんには大人気!
「毎年行ってる」といった口コミも◎
清舟となるは、
- フラミンゴ
- ホワイトタイガー
- マントヒヒ
- キリン
- ポニーライド
- ワオキツネザル
- アニマルパフォーマンス~海と空のなかまたち~
を見ていましたので、同じコースを回ってみてはいかがでしょうか♪
アソビューでチケットGET♪
アクセス:東武動物公園駅西口より徒歩約10分
③Studio Sola
「Studio Sola」は東京都渋谷区にある撮影スタジオです。
佐久間圭展の会場のロケ地として使われていました。
撮影スタジオとしてだけでなく、ギャラリーやセミナー、ワークショップなども行われているそうです。
「作品には触るな」と言われていましたが、なるは ちゃっかり触っていましたよね(笑)
住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目3−10 神南アール B1F
アクセス:渋谷駅より徒歩約7分
④大井坂下公園
⋱ #ばらかもん 第9話放送中☀️⋰
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🎐
半田先生は半田先生。
それ以外、思いつかないや。(なる)🎐┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈#杉野遥亮#宮崎莉里沙 #フジテレビ pic.twitter.com/DI1UySCL4R
— 「ばらかもん」フジテレビ系水曜よる10時絶賛放送中!ドラマ公式 (@barakamon_drama) September 6, 2023
「大井坂下公園」は東京都品川区にある公園です。
清舟がなるのTシャツに「清」と書いた公園のロケ地として使われていました。
子どもたちのアイディアを取り入れた公園で、障がいの有無に関わらず遊べるそうです(*^^*)
カラフルな複合遊具もあり、お子さんが喜びそうですね♪
複合遊具の周りは転倒しても怪我しづらいように地面がクッション材になっているため、小さいお子さんでも安心です!
住所:〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目23−11
アクセス:大森駅より徒歩約3分
10話
9月13日に放送されたドラマ『ばらかもん』第10話で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
浩志が叫んだ堤防 | 六方海水浴場 |
タマがマンガの原稿を投函したポスト | 竹林商店脇のポスト |
半年後、船に乗った清舟がいた場所 | 福江港ターミナル |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①福江港ターミナル

「福江港ターミナル」は長崎県五島市にある港湾です。
半年後、船に乗った清舟をなる達が見送った場所のロケ地として使われていました。
福江島に行くには飛行機か船の2択のようなので、長崎港や博多港などから来られる方は、ロケ地巡りをする際には自然と利用することになりますね♪
ターミナル内には五島列島の定番土産「五島うどん」や「かんころ餅」などが販売されているお土産屋さんもあるため、ここでお土産を買うのもオススメです♪
11話(最終回)
9月20日に放送されたドラマ『ばらかもん』第11話(最終回)で使われていたロケ地・撮影場所をまとめました!
ドラマ内での場所名・使われたシーン | 実際のロケ地・撮影場所 |
ゆな、アキオが撮影していた場所 | 大原漁港付近 |
なる、美和がなるの父親に電話した場所 | 丹ヶ浦 |
「一年先生歓迎会」が行われた学校 | 朝日里山学校 |
川藤、康介、浩志の待ち合わせ場所 | LOVEオブジェ |
清舟が村人に挨拶した場所 | 大宰府神社の前 |
清舟を荷台に乗せてなるの祖父が走っていた場所 | 三井楽町の道 |
清舟、なるが夕日を見た場所 | 上崎山町の港 |
以下で詳しくご紹介していきます♪
①LOVEオブジェ

「LOVEオブジェ」は東京都新宿区にあるオブジェです。
川藤、康介、浩志の待ち合わせ場所のロケ地として使われていました。
デカデカとしたオブジェでドーンとあるので、存在感がスゴイです!
ここで待ち合わせしたら迷いませんね♪
VとEの文字の間を体が触れないように通過すると、恋が実るという都市伝説もあるんだとか♡
5話で使われた「新宿モノリス付近の交差点」とは徒歩10分ほどの距離なので、まとめてロケ地巡りができますよ(*^^*)
アクセス:西新宿駅より徒歩約5分

アニメ版のロケ地となった場所
アニメ『ばらかもん』のロケ地となった場所をご紹介していきます。
ドラマでも同じ場所が使われるかもしれませんよね♪
アニメ『ばらかもん』は、huluで見放題配信中!
倭寇漁港
あとはなるが半田先生に夕日を見るよう勧めたシーン。倭寇漁港といいます。サイクリングロードからも近いです #ばらかもん pic.twitter.com/LfCXoRA9Ph
— あにぃ (@annie5681) September 15, 2016
「倭寇漁港」は長崎県五島市にある漁港です。
半田清が夕日や海に感動したシーンのロケ地として使われていました。
印象的なシーンですし、度々登場していますよね♪
さんさん富江サイクリングロード
OPで清舟がカッコいいとこ。富江さんさんキャンプ場から続くサイクリングロード。 #ばらかもん #聖地巡礼 pic.twitter.com/XlMRfTKh6L
— ぽんちさん幼稚園 (@ponchisun) May 15, 2016
「さんさん富江サイクリングロード」は長崎県五島市にあるサイクリングロードです。
黄昏る半田清のもとになるがやってきたシーンのロケ地として使われていました。
富江半島の海岸線沿いを走るサイクリングロードで、全長8kmのコースと全長16kmのコースがあり、レベルに合わせて楽しめます!
爽やかな潮風を感じながら走るなんて、絶対気持ちいいですよね♪
五島バス富江駐在所
五島バスの富江駐在所。 pic.twitter.com/3As8Vu1qVt
— 特急 明治村口 (@S1H4H5) May 7, 2023
「五島バス富江駐在所」は長崎県五島市にある待機所です。
10話でお祭りに行く時に出てきた場所のロケ地として使われていました。
元々は営業所でしたが、現在は運転士さんの待機所や待合所として使われているそうです。
富江ふれあい商店街
I’m at 富江ふれあい商店街 in 五島市, 長崎県 https://t.co/SFTG806yI3 pic.twitter.com/ljOKDPN1v5
— だの (@Dhanow) February 24, 2020
「富江ふれあい商店街」は長崎県五島市にある商店街です。
10話で「とんめまつり」をしていた商店街のロケ地として使われていました。
富江町では8月に「富江祭り」というお祭りを開催しているそうなので、それがモデルになっているのかもしれませんね♪
五島市役所富江支所富江地域福祉センター
「五島市役所富江支所富江地域福祉センター」は長崎県五島市にある社会福祉センターです。
河本育江が勤務する「七ッ岳病院」のロケ地として使われていました。
ドラマでも外観として使われるかもしれませんね♪
山下簡易郵便局
No.857 山下簡易郵便局 pic.twitter.com/r6f9zr3ANI
— ht_postrally (@postrally_ht) December 29, 2016
「山下簡易郵便局」は長崎県五島市にある郵便局です。
くみあいマーケットのロケ地として使われていました。
昭和感があふれる昔ながらの建物ですね!
県道49号線(増田トンネル付近)
翌日も快晴☀️福江港周辺から富江町に向かう県道49号線。半田先生も見たこの景色
(2018/7/15)#聖地巡礼#73聖地巡礼 #ばらかもん#長崎県#五島列島#福江島 pic.twitter.com/7e8uCHKPey— 73さんぽ過去アカ (@_73xxx_) July 18, 2018
「県道49号線」は長崎県五島市にある県道です。
半田清が空港から来る時に通った道のロケ地として使われていました。
海が見えてめちゃくちゃ綺麗ですね!!
ずーっと見ていたくなっちゃうと思います!
住所:五島市、長崎県

まとめ
今日は朝から嬉しいお知らせありがとう。それから初めてソロ活へ
恋です。ロケ地イナキッチン。調布市市役所
吉祥寺ロフトへ。行ってきたよ。
連休5日目満足できたよ。#ばらかもん#イナキッチン#吉祥寺ロフト#杉野遥亮#東リベ2 pic.twitter.com/na7dyc914r— おせいまる (@jKc5NVooEdWbjTd) May 2, 2023
本記事では、ばらかもんドラマ ロケ地島のモデルは長崎の五島列島で撮影場所はどこ?1話から更新中と題して詳しくご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
原作のマンガ『ばらかもん』の舞台のモデルは「長崎県五島列島の福江島」と言われており、実際にロケ地としても使われています!
ロケ地巡りに役立つ情報もご紹介しましたので、参考にしていただければ幸いです(*^^*)
それでは、ばらかもんドラマ ロケ地島のモデルは長崎の五島列島で撮影場所はどこ?1話から更新中を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
