今回は、フェルマーの料理の料理シーンは本人?料理監修や数学監修は誰?モデルも実在?と題してお届けします。
2023年10月〜「金曜ドラマ」枠で放送予定の高橋文哉さん、志尊淳さん主演のドラマ『フェルマーの料理』。
高橋文哉さんは数学者の夢を挫折して料理の道へ進む北田岳、志尊淳さんは若き天才シェフ・朝倉海を演じられます!
2人とも料理シーンがありますが、ご自身で料理されているのでしょうか?
また、美味しそうな料理は誰が監修しているのでしょうか?
本記事では、フェルマーの料理の料理シーンは本人?料理監修や数学監修は誰?モデルも実在?と題して詳しくご紹介していきます。
- 料理シーンは本人が演じているのか
- 料理監修
- 数学監修
- モデルになったと言われる人物
ぜひ、最後までお付き合いください(*^^*)
フェルマーの料理の料理シーンは本人?
フェルマーの料理、おもろかった。これ誰がレシピ監修してるんだろ。フュージョン系の料理人だと思うけど pic.twitter.com/TzQQE9M05m
— sem_master (@semlabo) June 29, 2019
本人が料理するシーンもあると思われる
ドラマ『フェルマーの料理』では、主人公2人とも料理シーンがあるため、吹き替えで演じるのか、本人が作っているのか気になりますよね!
放送開始前ではありますが、『フェルマーの料理』の公式HPに
高橋は高校時代に調理師免許を取得しており、本格的な料理姿を見せるのは本作が初めて。その料理の腕前にも注目いただきたい。
引用:https://www.tbs.co.jp/fermat_tbs2023/archive/20230803/
と書かれています。
「本格的な料理姿を見せる」「腕前にも注目」と書かれており、本人が作る可能性がある書き方ですよね!
どれくらい本人が料理するシーンがあるかは分かりませんが、お2人とも練習中のようなので、料理している姿が見られるのが楽しみです♪
高橋文哉の料理経験
数学者を諦めて料理の道に進む北田岳を演じる高橋文哉さんは、料理経験があります!
高橋文哉さんは元々料理人になるのが夢だったそうでで、千葉県野田市にある「野田鎌田学園高等専修学校」の調理高等科を2019年3月に卒業し、調理師免許も取得されています!
その後、俳優の道に進まれましたが、地上波初出演したのも料理対決(2018年4月12日に放送された日本テレビ『得する人損する人』で、ウル得マンさんと対決し勝利)でした♪
特技にも「料理」をあげていますし、調理師免許を取得されているほどですから、相当な腕前なのではないでしょうか!
『フェルマーの料理』が決まってから週6くらいで包丁を握っているということですし、高橋文哉さんの料理シーンはたくさん見られそうですね(*^^*)
志尊淳の料理経験
二つ星レストラン「K」の若き天才シェフ・朝倉海を演じる志尊淳さんは、料理経験がないそうです。
料理をすること自体ほとんどなかったそうですが、『フェルマーの料理』が決まってからは週3でナポリタンを作っているとか♪
ドラマでナポリタンを作る姿が見られるのが楽しみですね♪
志尊淳さんは『ムチャブリ』や『Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜』など、料理を扱った作品にも出演されているため、雰囲気はつかめているのではないでしょうか(*^^*)
小芝風花の料理経験
前菜を担当するシェフ・赤松蘭菜を演じる小芝風花さんは、料理経験があるそうです!
オフの時によく料理をしているということで、料理人の役にピッタリですね♪
現在は玉ねぎのスライスやジャガイモの5ミリ角カットを習っているそうです。
私は主婦なので毎日料理をしているのですが、じゃがいもを同じ大きさに切るってマジ無理なんですよね〜(^_^;)
普段料理をしていても、料理人を演じるとなると難しさも違うと思いますが、それでもアドバンテージはあると思います!
板垣李光人の料理経験

最年少シェフ・乾孫六を演じる板垣李光人さんは、特別料理が得意という情報はありませんでした。
しかしファンの方の投稿を見ると、過去にサラダを作ってファンクラブのブログに投稿されたことがあるようですね♪
今日も更新ありがとうございます!🙇♀️
サラダ🥗李光人さんの手作りですか!!
とてもオシャレで美味しそうですね✨— おとぎ🐈 (@wpJ5eLy6xEnzaU8) July 26, 2021
「オシャレで美味しそう」という声も多かったので、超料理初心者というわけではないようです(*^^*)
仲村トオルの料理経験
おはようございます。
仲村トオルとチベットスナギツネ、置いときます。 pic.twitter.com/THUdc34f8y— デジジ (@Digitaldousojin) August 25, 2023
伝説のシェフ・渋谷克洋を演じる仲村トオルさんは、特別料理が得意という情報はありませんでした。
料理を描いた作品への出演経験も少ないということで、そんな仲村トオルさんが「伝説のシェフ」をどう演じるのか気になりますね!
仲村トオルさんは数々の作品に出演されていますし、柔らかいながらも威厳があるイメージなので、カッコいいシェフを演じてくれそうです♪
細田善彦の料理経験
昨日(3/4)は、宮城遼一刑事(細田善彦さん)の誕生日でした 🎂🎉
おめでとうございます ㊗️#大友康平 #3A #3年A組 #細田善彦 #宮城遼一 #誕生日 #happybirthday pic.twitter.com/uU90bzLO9P— 大友康平(HOUND DOG) @iehok official (@iehokofficial) March 5, 2019
「K」の副調理長・布袋勝也を演じる細田善彦さんは特別料理が得意という情報はありませんでしたが、ご実家が老舗和菓子屋さんだそうです!
細田善彦さんのご実家は、1818年創業の老舗和菓子屋「榮太樓總本鋪」であり、現在は細田善彦さんのお父さま・細田眞さんが社長を務めていらっしゃいます。
和菓子屋さんとレストランという違いはあるものの、細田善彦さんは小さい頃から職人さんなどを見てきていると思いますし、役作りに活かせるのではないでしょうか!
細田善彦さんが特別料理が得意という情報はありませんでしたが、『フェルマーの料理』の原作を読んで、劇中に出てくるナポリタンを実際に作られたそうです♪
料理経験もゼロではなく、さらに実家が老舗和菓子屋さんとなると、細田善彦さん演じる副料理長はリアルな雰囲気になりそうですね!

フェルマーの料理の料理監修や数学監修は誰?
The story of my teachers. ①
ー YUGO KOBAYASHI#Noragami #FermatsCooking #Aoashi pic.twitter.com/Jj0hzVu4QT— フェルマーの料理【漫画公式】最新4巻9/28発売! (@fermat_ryori) August 19, 2023
ドラマ『フェルマーの料理』の料理監修や数学監修の方はまだ明らかになっていないため、ドラマ放送開始後に追記いたします。
本章では、原作のマンガ版の料理監修や数学監修の方をご紹介していきますので、「美味しそうな料理を誰が考えているのか気になる!」という方は、ぜひ参考にしてみてください♪
料理監修(マンガ版)
『フェルマーの料理』の原作マンガの料理監修をしている先生をご紹介していきます!
ドラマでも同じ方が監修されるかもしれませんね♪
浜田岳文
浜田岳文様御来店ありがとうございます! pic.twitter.com/69J9OsFJGD
— chef_yusuke (@pasmal_chef) September 2, 2022
『フェルマーの料理』の原作マンガの料理監修をしている方1人目は、浜田岳文さんです。
浜田岳文さんは大学時代、寮のご飯が不味かったため、ニューヨークを中心に食べ歩きを開始し、大学卒業後に美食を追求してパリに留学されました。
その後、金融関係や資産管理会社の社長を経て、現在は株式会社アクセス・オール・エリアの代表取締役をされています。
株式会社アクセス・オール・エリアでは、数社のアドバイザーを務めつつ、食関連スタートアップへの出資を行っているそうです!
浜田岳文さんは、1年の5ヶ月を海外、5ヶ月を東京、2ヶ月を地方で食べ歩いているそうで、
全50軒を踏破
2017年度「世界のベストレストラン50」ビュアーランキングで第1位にランクイン
2018年度〜2021年度「OAD Top Restaurants(OAD世界のトップレストラン)」のレ「食べログ」や「テリヤキ」で世界の美味しいお店を紹介
といった実績があります!
料理人さんではなく、食べ歩きのプロのような方が監修をされているんですね!
浜田岳文さん自身イェール大学出身という超エリートなので、数学的思考で料理を作る『フェルマーの料理』の監修にピッタリだと思いました(*^^*)
米田肇
ついに念願のHAJIME…✨
ひと皿ひと皿驚きとときめき…旅してるようなわくわく感…夢の世界やった…
米田肇さんと撮ってもらう時めちゃくちゃ笑顔になってる pic.twitter.com/fPOAz1sXki— けまこ (@kema1015) November 20, 2021
『フェルマーの料理』の原作マンガの料理監修をしている方2人目は、米田肇さんです。
- 名前:米田肇(よねだ はじめ)
- 生年月日:1972年10月3日(51歳)
- 出身地:大阪府枚方市
- 学歴:近畿大学理工学部電子工学科卒業
- 職業:大阪・肥後橋の「HAJIME」のオーナーシェフ、株式会社HAJIME&ARTISTES代表取締役
- SNS:Instagram
米田肇さんは元々エンジニアとして勤務されていました。
しかし調理師専門学校に入学され、卒業後は関西のフランス料理店を経て、フランスのロワール地方の一ツつ星、二ツつ星レストランで修行を積みます。
2008年には現在の「HAJIME」をオープンさせ、1年5ヶ月後にミシュラン史上世界最短で三つ星を獲得されました!
その他、
アジアNo1シェフ
Foodie Top 100 Restaurants、Asia’s 50 Best Restaurants、OAD Top30 Japanese Restaurants、The Best Chef Awardsで世界を代表する100人のシェフ「100 chefs au monde」
辻静雄食文化賞専門技術者賞
辻KINDAIリーダーアワード 文化・芸術部門
辻農林水産大臣料理マスターズ
に選ばれるなど、数々の実績をお持ちです!
米田肇さんは元々理系の方で、緻密に計算された高い技術が料理業界でも高く評価されています!
とにかく実績がスゴい方ですし、作ったお料理を食べてみたくなってしまいますね(*^^*)
庄司夏子
〈「’été」オーナーシェフ 庄司夏子 の #セブンルール 〉
1 . タルトは月に100台まで
2 . レストランの接客は1人でやる
3 . 仕事以外で料理はしない
4 . 母の日手当と父の日手当を渡す
5 . 季節に合わせて庭の模様替えをする
6 . 年に1回母校で授業する
7 . 迷ったときはエテ子さんに聞く pic.twitter.com/BMzg1ujJyE— 7RULES (セブンルール) (@7rules_ktv) February 8, 2022
『フェルマーの料理』の原作マンガの料理監修をしている方3人目は、庄司夏子さんです。
- 名前:庄司夏子(しょうじ なつこ)
- 生年月日:1989年
- 出身地:東京都
- 学歴:駒場学園高等学校 食物調理科
- 職業:株式会社エテ代表取締役社長
- SNS:Instagram
庄司夏子さんは中学校の家庭科の授業でシュークリームを作ったことがきっかけで料理に興味を持ち、高校卒業後は一つ星レストランなどで修行を積まれます。
そして22歳という若さで独立し、完全予約制・数量限定販売のマンゴータルトが「幻のケーキ」と呼ばれて話題になりました!
その後、住所・電話番号非公開、1日1組の完全紹介制のレストラン「été(エテ)」をオープンさせ、現在は2店舗のオーナーシェフを務めていらっしゃいます。
庄司夏子さんは、
日本人女性初となる「アジアの最優秀ペストリーシェフ賞」受賞
「アジアのベストレストラン50」で「ブルガリ アウローラ アワード」受賞
日本人女性初の「アジアの最優秀女性シェフ賞」と「42位ランクイン」をダブル受賞
「アジアのベストレストラン50」で、同じくといった「日本人女性初」の実績を多数お持ちです!
『フェルマーの料理』はケーキというよりご飯系のメニューが多いイメージでしたが、ケーキで有名なシェフも監修に入っていたんですね!
女性目線も入ると、より幅が広がりますよね♪
馬杉カズキ
『フェルマーの料理』の原作マンガの料理監修をしている方4人目は、馬杉カズキさんです。
馬杉カズキさんと同じ名前の方はいらっしゃいましたが、その方は漢字表記であり、馬杉カズキさん本人の情報か分からないため、本記事では紹介を控えさせていただきます。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、記事下のコメント欄にお寄せいただけると、ありがたいです(*^^*)
田村浩二
入手困難ぶりから幻のチーズケーキと呼ばれる田村浩二さんの「ミスターチーズケーキ」が話題です。田村さんはもともとフランス料理のシェフ。2018年の夏まで働いていたミシュラン店を辞め、料理人を志した原点であるチーズケーキを作り始めました。26日付朝刊より。#nikkeithestyle pic.twitter.com/f4V6j25WAi
— NIKKEI The STYLE (@NIKKEITheSTYLE) January 25, 2020
『フェルマーの料理』の原作マンガの料理監修をしている方5人目は、田村浩二さんです。
- 名前:田村浩二(たむら こうじ)
- 出身地:神奈川県三浦市
- 学歴:新宿調理師専門学校
- 職業:Mr. CHEESECAKほか、複数の事業を手掛ける事業家
- SNS:Twitter、Instagram
- 著書:Mr. CHEESECAKE 人生最高のスイーツ
、フレンチシェフが作る「人生最高! 」の肉じゃが
など
田村浩二さんは新宿調理師専門学校を卒業後、ミシュラン二つ星のレストランの立ち上げに携わったり、フランスでミシュラン三つ星のレストランで修行したりと、経験を積みます。
その後、世界最短でミシュランの星を獲得した「TIRPSE (ティルプス)」のシェフに弱冠31歳で就任されました。
現在は、「幻のチーズケーキ」とも呼ばれる「ミスターチーズケーキ」を販売するMr. CHEESECAKEの代表を務めていらっしゃいます!
また、
World’s 50 Best Restaurants の「Discovery series アジア部門」選出
「ゴーエミヨジャポン2018期待の若手シェフ賞」を受賞
といった実績もお持ちです。
SNSには「ドラマの方もお手伝いさせていただく」と投稿されていますので、田村浩二さんはドラマの料理監修もされるのではないかと思われます!
チーズケーキはもちろん、肉じゃがのレシピ本も人気ですよ♪
肉じゃが以外にも、ハンバーグやカレー、オムライスといったレシピも載っていて、主婦の方必見です!
数学監修(マンガ版)
『フェルマーの料理』の原作マンガの数学監修をしている先生をご紹介していきます!
ドラマでも同じ方が監修されるかもしれませんね♪
安東雅訓
『フェルマーの料理』の原作マンガの数学監修をしている方1人目は、安東雅訓さんです。
- 名前:安東雅訓(あんどう まさのり)
- 生年月日:1985年
- 学歴:岡山大学大学院自然科学研究科論文博士取得
- 職業:奈良学園大学人間教育学部人間教育学科准教授
安東雅訓さんは稚内北星学園大学講師、准教授を経て、奈良学園大学の准教授になられました。
日本数学会に所属しており、「分割とヤング図形に関する組合せ論」というテーマで研究されているそうです。
数学が得意な方は、安東雅訓さんの数学クイズに挑戦してみてはいかがでしようか♪
原口忠之
『フェルマーの料理』の原作マンガの数学監修をしている方2人目は、原口忠之さんです。
- 名前:原口忠之(はらぐち ただゆき)
- 生年月日:1984年
- 学歴:岡山大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了 博士(理学)
- 職業:奈良学園大学人間教育学部人間教育学科准教授
原口忠之さんは岡山県の県立高校の非常勤講師、環太平洋大学の助教授、大分工業高等専門学校講師を経て、奈良学園大学の准教授になられました。
日本数学会に所属しており、「微分空間の滑らかなホモトピー論の構築とその応用について」というテーマで研究されているそうです。
数学が得意な方は、原口忠之さんのピザのケンカしない分け方に挑戦してみてはいかがでしようか♪
フェルマーの料理モデルも実在?
【新型コロナ】三つ星『HAJIME』米田肇氏が飲食店の救済を求め署名活動 https://t.co/XI4ptqrLjq 『フェルマーの料理』のモデルになった人物が米田さん。数日前にTVに出演していました。
— ヒロキさん@英検1級・TOEIC900点英語教師 (@hi11ro) April 16, 2020
モデル→米田肇さん?
『フェルマーの料理』のモデルになった人物について、公式では明らかにしていないようですが、マンガ版の料理監修もされている米田肇さんでは?という声もあります。
実際、米田肇さんは近畿大学理工学部電子工学科卒業の理系であり、緻密に計算された高い技術が料理業界でも高く評価されています!
理系の方が一流料理人になるというのは結構珍しいケースだと思うので、米田肇さんがモデルになった可能性は高そうですね♪
まとめ
The story of my teachers. ②
-YUGO KOBAYASHI#Noragami #FermatsCooking #Aoashi pic.twitter.com/6YIoiCspyt— フェルマーの料理【漫画公式】最新4巻9/28発売! (@fermat_ryori) August 19, 2023
本記事では、フェルマーの料理の料理シーンは本人?料理監修や数学監修は誰?と題して詳しくご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
北田岳を演じる高橋文哉さんは調理師免許を取得されているほどの腕前ですし、他の方も練習をしているということなので、役者さん本人の料理シーンも見られそうですね♪
料理本を出している監修の方もいらっしゃいますので、気になった方はチェックしてみてください(*^^*)
それでは、フェルマーの料理の料理シーンは本人?料理監修や数学監修は誰?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。