ゴールデンカムイ PR

ゴールデンカムイ実写映画ロケ地は北海道のどこ?撮影場所を紹介!

アイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

今回は、ゴールデンカムイ実写映画ロケ地は北海道のどこ?撮影場所を紹介!と題してお届けします。

2024年1月19日に公開される実写映画『ゴールデンカムイ』、通称「金カム」。

『ゴールデンカムイ』は北海道を舞台とした作品で、原作では実在の場所がモデルになったシーンも多数出てきます!

実際に北海道でも撮影が行われたようですが、どこがロケ地となっているのでしょうか?

本記事では、ゴールデンカムイ実写映画ロケ地は北海道のどこ?撮影場所を紹介!と題して詳しくご紹介していきます。

この記事で分かること
  • エキストラ情報
  • 目撃情報
  • 原作・アニメ版のロケ地
ねこ先輩
ねこ先輩
随時追記していくよ♪

ぜひ、最後までお付き合いください(*^^*)

アニメ『ゴールデンカムイ』を最新シーズンまで見るならAmazonプライム

月額600円(税込)で、最新シーズンまで追加料金無しで見られます!

ねこ先輩
ねこ先輩
「プライムで観る 30日間の無料体験を開始する」ボタンから登録できるよ♪

実写化キャストが出演している、

  • 映画『ヲタクに恋は難しい』(山﨑賢人さん、高畑充希さん主演)
  • 映画『樹海村』(山田杏奈さん主演)
  • ドラマ『エルピス』(眞栄田郷敦さん出演)

などもありますよ♪

※本ページの情報は2023年10月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。

ねこ先輩
ねこ先輩

私のオススメは『ヲタクに恋は難しい』!

キュンキュンするし、めっちゃ笑える(笑)

スポンサーリンク



 

スポンサーリンク

ゴールデンカムイ実写映画ロケ地は北海道のどこ?撮影場所を紹介!

実写映画『ゴールデンカムイ』のロケ地・撮影場所について、

  • エキストラ情報
  • 目撃情報
  • 原作・アニメ版のロケ地

をご紹介していきます。

ロケ地巡りに役立つ情報もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪

 

目撃情報

実写映画『ゴールデンカムイ』の目撃情報をご紹介していきます。

 

鰊御殿

鰊御殿

「鰊御殿」は北海道小樽市にある居宅兼漁業施設です。

3月18日に目撃情報がありました!

ねこ先輩
ねこ先輩
『もののけ姫』のたたら場のモデルでもあるよ♪
スポンサーリンク



第二次世界大戦前に建てられたものであり、現在は博物館として資料や道具、写真などが展示されています。

原作でも、辺見が杉元(山﨑賢人)を匿うために訪れた豪邸として登場しているため、同じシーンで使われたのかもしれませんね!

なお、土砂崩れの影響で今年度は営業終了となっているそうなので注意しましょう(><)

住所:〒047-0047 北海道小樽市祝津3丁目228

アクセス:小樽駅から中央バス「おたる水族館」行き 終点下車(25分) 徒歩5分

 

北海道開拓の村

北海道開拓の村

「北海道開拓の村」は北海道札幌市にある野外博物館です。

5月21日に目撃情報がありました!

ねこ先輩
ねこ先輩
『マッサン』や『すずらん』などでも使われたよ!
スポンサーリンク



広大な敷地に52棟の歴史的建造物が再現されていて、まさに『ゴールデンカムイ』の世界に迷い込んだかのよう!

土方一派の隠れ家など原作のモデルになった建物も多数出てきます!!

「入口のところに金カム用ガイドマップもあった」という口コミもありますし、ロケ地巡りに行くなら、ここはマストでおさえたいですね♪

アソビュー!でチケットをGET♪

 

住所:〒004-0006 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50−1

アクセス:新札幌バスターミナル北レーン10番乗場よりジェイ・アール北海道バス「開拓の村」行(約20分)終点下車

営業時間:9:00〜16:30

定休日:月曜日(祝日・振替休日の場合は、翌日)、年末年始

入園料:大人→800円、大学生・高校生→600円、中学生以下→無料

 

網走監獄

「網走監獄」は北海道網走市にある監獄で、現在は博物館です。

撮影があるらしいという情報がありました。

ねこ先輩
ねこ先輩
『紅藍の女殺人事件』などでも使われたよ!
スポンサーリンク



「撮影があるらしい」ということなので定かではありませんが、原作では金塊を隠した「のっぺら坊」が収監されている施設として登場する聖地です!

そのため、外観などで使われる可能性は高いと思われます。

網走監獄は実際にあった施設で、刑務所の施設としては日本国内最古!

見学できるだけでなく、「監獄食」や「監獄体験ツアー」など実際に体験もできるため、ロケ地巡りにもオススメです♪

住所:〒099-2421 北海道網走市呼人1−1

アクセス:網走駅よりバス約10分

営業時間:9:00〜17:00

定休日:年末年始

入園料:大人→1,500円、高校生→1,000円、小中学生→750円

 

北海道室蘭市

「北海道室蘭市」は北海道中南部にある市です。

撮影をしているらしいという情報がありました。

室蘭市は海に面しているため、ニシン漁場のシーンなどが撮影されたのかもしれませんね♪

住所:室蘭市

アイキャッチ画像
ゴールデンカムイ尾形(眞栄田郷敦)が猫と言われる理由はなぜ?モデルや母親が原因?今回は、ゴールデンカムイ尾形(眞栄田郷敦)が猫と言われる理由はなぜ?モデルや母親が原因?と題してお届けします。 2024年1月19...

 

エキストラ情報

実写映画『ゴールデンカムイ』のエキストラ情報をご紹介していきます。

 

北海道

北海道であったエキストラ募集一覧をご紹介していきます。

沙流郡日高町三岩某所

  • 撮影日時:2月19日(日)
  • 撮影内容:兵士を救出するシーン
  • 募集役柄:日本兵役

尾形(眞栄田郷敦)を救出するシーンが撮影されたのかもしれませんね♪

 

沙流郡平取町字二風谷某所

  • 撮影日時:2月20日(月)
  • 撮影内容:アイヌの人々のシーン
  • 募集役柄:アイヌの人々役

二風谷には、

  • 萱野茂二風谷アイヌ資料館
  • 二風谷アイヌ文化博物館

があり、アイヌの伝統的な家屋のチセを訪れることができるため、アシㇼパ(山田杏奈)のコタン(村)の撮影があったのかもしれませんね♪

 

勇払郡むかわ町某所

  • 撮影日時:2月24日(金)
  • 撮影内容:仲間の捜索
  • 募集役柄:日本兵役

こちらも尾形の捜索か、谷垣が狼に襲われたシーンかもしれません!

 

札幌市厚別区厚別町某所

  • 撮影日時:3月5日(日)
  • 撮影内容:日本兵の拠点が火事になる
  • 募集役柄:日本兵役・野次馬役

札幌市厚別区厚別町には「北海道開拓の村」があるため、そちらでの撮影だったと思われます!

杉元(山﨑賢人)が第七師団に捕まって、逃げた後のシーンだったのではないでしょうか♪

 

札幌市厚別区厚別町某所

  • 撮影日時:3月6日(月)
  • 撮影内容:小樽の町
  • 募集役柄:町人役・旅姿役・町の子供役など

『ゴールデンカムイ』は最初の方は小樽が舞台ですよね♪

 

札幌市厚別区厚別町某所

  • 撮影日時:3月7日(火)
  • 撮影内容:兵舎
  • 募集役柄:日本兵役

 

札幌市厚別区厚別町某所

  • 撮影日時:3月8日(水)
  • 撮影内容:小樽の港
  • 募集役柄:日本兵役

 

札幌市厚別区厚別町某所

  • 撮影日時:3月15日(水)・16日(木)
  • 撮影内容:小樽の港
  • 募集役柄:出稼ぎ労働者役

辺見和雄を追って港に来た辺りの撮影だったのかもしれませんね♪

 

小樽市祝津某所

  • 撮影日時:3月17日(金)〜3月19日(日)・3月21日(火)
  • 撮影内容:漁場
  • 募集役柄:漁師役・干場の人足役など

小樽市祝津には「鰊御殿」があるため、そちらでの撮影だったと思われます!

 

小樽市祝津某所

  • 撮影日時:3月22日(水)
  • 撮影内容:豪邸
  • 募集役柄:日本兵役

第七師団から杉元を匿うため、辺見和雄が豪邸に案内したシーンの撮影だったと思われます!

 

沙流郡平取町字二風谷某所

  • 撮影日時:3月24日(金)
  • 撮影内容:アイヌの街
  • 募集役柄:アイヌの住人役

 

札幌市厚別区某所

  • 撮影日時:5月20日(土)
  • 撮影内容:北海道の街並み
  • 募集役柄:追加兵士役14名・町の人々役(郵便局員や町人など)

 

札幌市厚別区某所

  • 撮影日時:5月21日(日)
  • 撮影内容:北海道の街並み
  • 募集役柄:町人役

 

札幌市厚別区某所

  • 撮影日時:5月22日(月)
  • 撮影内容:北海道の街並み
  • 募集役柄:兵士役・警官役・町の人々役など

 

沙流群平取町某所

  • 撮影日時:5月31日(水)
  • 撮影内容:偽の村
  • 募集役柄:偽の村の子供役

「偽の村」というと、原作の9巻で偽アイヌのコタン(村)が出てきますが、そんなにやるのでしょうか?

ねこ先輩
ねこ先輩
アニメではカットされてたシーンだね

 

勇払郡むかわ町某所

  • 撮影日時:6月4日(日)
  • 撮影内容:家の前の森
  • 募集役柄:兵士役

 

網走市某所

  • 撮影日時:6月7日(水)、6月8日(木)
  • 撮影内容:監獄
  • 募集役柄:看守役

これはもう、ほぼ確実に網走監獄での撮影ですね!

 

東京都・東宝スタジオ

「東宝スタジオ」は東京都世田谷区にあるスタジオです。

  • 12月26日(月)に小樽日本軍兵舎・第七師団日本兵役
  • 12月27日(火)に兵士の3D撮影・日本兵役/ロシア兵役
  • 2月5日(日)に看守役
  • 2月6日(月)に死体役
  • 5月3日(水)・4日(火)に炭鉱の中・炭鉱夫役
  • 6月10日(土)に兵士役・村人役

で、エキストラの募集がありました!

ねこ先輩
ねこ先輩
『夏の恋は虹色に輝く』や『オー!マイ・ガール!!』、『ハチワンダイバー』などでも使われたよ!

数々の作品のロケ地になっている場所ですが、見学はできないためロケ地巡りには行けません(><)

募集されている役から考えると、203高地での戦いのシーンや網走監獄でのシーン、原作8巻の江渡貝くんのシーンを撮影したのではないかと思われます!

住所:〒157-8561 東京都世田谷区成城1丁目4−1

アクセス:成城学園前駅より徒歩約15分

 

福島県

福島県であったエキストラ募集一覧をご紹介していきます。

福島県郡山市開成某所

  • 撮影日時:5月10日(水)・11日(木)
  • 撮影内容:兵営(兵士達の居住地)
  • 募集役柄:兵士役

203高地で兵士がいた場所などのシーンが撮影されたのかもしれませんね♪

 

埼玉県

埼玉県であったエキストラ募集一覧をご紹介していきます。

埼玉県飯能阿須某所

  • 撮影日時:5月1日(月)
  • 撮影内容:炭鉱
  • 募集役柄:炭鉱夫役・炭鉱婦役

炭鉱というと、原作8巻の江渡貝くんのシーンでしょうか?

埼玉県飯能市阿須には、『海賊戦隊ゴーカイジャー』や『官僚たちの夏』でも使われた鉱山会社「日豊鉱業(株)」がありますので、そちらでの撮影だったのかもしれませんね♪

 

千葉県

千葉県であったエキストラ募集一覧をご紹介していきます。

千葉県安房郡鋸南町某所

  • 撮影日時:11月22日(火)〜12月2日(金)
  • 撮影内容:戦争
  • 募集役柄:日本兵役/ロシア兵役

これはほぼ確実に、日露戦争での203高地の戦いのシーンですね!

11日間も撮影していたということは、かなり壮大なシーンになっていそうです!!

千葉県安房郡鋸南町には、映画『忍びの国』などで使われた「鋸南町元名採石場跡地」がありますので、そちらで撮影された可能性もあります。

 

千葉県君津市芋窪某所

  • 撮影日時:2月3日(金)
  • 募集役柄:囚人役/看守役

網走監獄での撮影か、網走監獄から囚人を移送した時のシーンかもしれませんね♪

 

茨城県

茨城県であったエキストラ募集一覧をご紹介していきます。

茨城県つくばみらい市某所

  • 撮影日時:1月28日(土)〜2月1日(水)
  • 撮影内容:街中のシーンを撮影
  • 募集役柄:兵士役/町人役/店主役/荷運び人役/町の子供役/ぽんびき役/遊女役/など

茨城県つくばみらい市には、『とと姉ちゃん』や『軍師官兵衛』、『花燃ゆ』といった数々の朝ドラ、大河ドラマで使われている「ワープステーション江戸」があります!

昔の時代の町並みのロケ地としてよく使われているため、そちらで撮影されたのではないでしょうか!

 

茨城県つくばみらい市某所

  • 撮影日時:2月9日(木)
  • 撮影内容:街中のシーンを撮影
  • 募集役柄:町人役/店主役/お客さん役など

 

茨城県つくばみらい市某所

  • 撮影日時:2月10日(金)・11日(土)
  • 撮影内容:街中のシーンを撮影
  • 募集役柄:町人役/旅人役/炭坑夫役など

 

茨城県つくばみらい市某所

  • 撮影日時:2月12日(日)
  • 撮影内容:街中アジトのシーンを撮影
  • 募集役柄:ヤクザ役

ヤクザ&街中のシーンというと、原作6巻の茨戸宿場町全面抗争か、土方歳三らが渋川のアジトに乗り込んだシーンでしょうか?

 

群馬県

群馬県であったエキストラ募集一覧をご紹介していきます。

群馬県館林市某所

  • 撮影日時:5月8日(月)・9日(火)
  • 撮影内容:飛行船発着場で追いかける兵士達
  • 募集役柄:兵士役

飛行船発着場で追いかけるというと、原作10巻の白石を第七師団から救出して飛行船みたいなもので逃げるシーンでしょうか?

 

群馬県館林市某所

  • 撮影日時:5月8日(月)
  • 撮影内容:ホテルの前
  • 募集役柄:近所の住民役

ホテルというと、原作6巻に登場する家永カノのホテルかもしれませんね!

 

岐阜県

2022年11月〜2023年6月まで、岐阜県でもエキストラを募集していたという情報がありました!

 

長野県

長野県であったエキストラ募集一覧をご紹介していきます。

長野県諏訪郡富士見町某所

  • 撮影日時:4月12日(水)・13日(木)
  • 撮影内容:小樽周辺の山間部
  • 募集役柄:兵士役

山間部のシーンで兵士というと、最初の方の杉元が第七師団に見つかったシーンでしょうか?

 

長野県諏訪郡富士見町某所

  • 撮影日時:4月14日(金)
  • 撮影内容:森の中の兵士達
  • 募集役柄:兵士役

 

長野県上田市下之郷某所

  • 撮影日時:4月15日(土)
  • 撮影内容:剥製工房の家
  • 募集役柄:兵士役

剥製というと、ほぼ確実に江渡貝くんの家ですね!

 

山梨県

山梨県であったエキストラ募集一覧をご紹介していきます。

山梨県甲府市高室某所

  • 撮影日時:4月4日(火)・5日(水)
  • 撮影内容:賭場
  • 募集役柄:ヤクザ役・お客さん役

賭場というと、原作6巻の茨戸宿場町全面抗争でしょうか?

 

山梨県山梨市正徳寺某所

  • 撮影日時:4月10日(月)
  • 撮影内容:旅館
  • 募集役柄:兵士役

旅館というと、久寿田馬吉の本陣の旅館か、都丹庵士が勤めていた旅館でしょうか?

山梨県山梨市正徳寺には、『SPEC』や『南極大陸』で使われた「根津記念館」があり、ちょうど旅館のような外観なので、そちらで撮影された可能性もありますね。

 

山形県・スタジオセディック庄内オープンセット

「スタジオセディック庄内オープンセット」は山形県鶴岡市にあるテーマパークです。

  • 11月15日(火)に囚人役
  • 11月16日(水)に嫁入り行列の親族・ご近所さん役

で、エキストラの募集がありました!

ねこ先輩
ねこ先輩
『信長協奏曲』や『江』、『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最後編』などでも使われたよ!

数々の作品のロケ地になっている場所です!

見学もできますが、金カムが公開される冬季は営業していないため、ロケ地巡りは春になってからですね(*^^*)

貸衣装や写真スポットもあり、実際の映画のような雰囲気を味わえますよ!

嫁入り行列の親族などのシーンが撮影されたということで、梅子(高畑充希)と寅次(泉澤祐希)の結婚式のシーンだったと思われます!

住所:〒997-0131 山形県鶴岡市羽黒町 川代東増川山 102

アクセス:鶴岡駅より車で約30分

営業時間:9:00~16:00

定休日:冬季休業(11月中旬~4月下旬)、撮影がある時

入園料:中学生以上→1,300円、小学生→900円、未就学児→無料

アイキャッチ画像
ゴールデンカムイ実写映画主題歌は?発売・配信日やMVを紹介!今回は、ゴールデンカムイ実写映画主題歌は?発売・配信日やMVを紹介!と題してお届けします。 2024年1月19日に公開される実写映...

 

原作・アニメ版のロケ地

実写映画『ゴールデンカムイ』の原作・アニメ版のロケ地をご紹介していきます。

実写でも同じ場所が使われるかもしれませんので、参考にしていただければ幸いです(*^^*)

 

①札幌市時計台

札幌市時計台

「札幌市時計台」は北海道札幌市にある歴史的建造物です。

札幌が舞台になっている6巻くらい〜(アニメではシーズン2あたり)頻繁にロケ地として使われていました。

ねこ先輩
ねこ先輩
『北の国からSP』や『ガリレオ2』、『ラストプレゼント』などでも使われたよ!
スポンサーリンク



北海道といえばこれというくらい、有名な観光名所ですよね!

『ゴールデンカムイ』の時代である明治末期には既に建てられていたので、歴史を感じます!

「行ってみると意外としょぼい」という声も度々見られますが(^_^;)、ロケ地巡りとしてはおさえておきたい場所ですよね♪

住所:〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西2丁目

アクセス:札幌駅南口より徒歩約10分

営業時間:8:45〜17:10

定休日:1月1日〜1月3日

入園料:大人→200円、高校生以下→無料

 

②サッポロビール博物館

サッポロビール博物館

「サッポロビール博物館」は北海道札幌市にある博物館です。

22巻くらい〜(アニメではシーズン4)から登場する「札幌麦酒工場」ロケ地として使われていました。

登場するのは割と後ですが、札幌ビール自体は杉元と牛山が初めて会って飲みに行った時にも出てきましたよね♪

ねこ先輩
ねこ先輩
牛山が土方歳三のことで口を滑らせそうになった時だね

日本で最も歴史のあるビール博物館で、見学だけなら無料でできます!

建物自体がおとぎ話に出てきそうなほど素敵ですし、レストランもあるため、お酒が苦手な方でも楽しめますよ(*^^*)

住所:〒065-8633 北海道東区北7条東9丁目1−1

アクセス:苗穂駅北口より徒歩約8分

営業時間:11:00~18:00

定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日に休館)、年末年始、臨時休館日

 

③日本基督教団 札幌教会

「日本基督教団 札幌教会」は北海道札幌市にある教会です。

27巻で、鶴見中尉がアシㇼパを隠した教会の外観のロケ地として使われていました。

中世ロマネスク風の教会建築で、小ぶりながら西洋のおとぎ話に出てきそうな外観がとっても可愛いです!!

「札幌市時計台」とは徒歩15分ほどの距離なので、まとめてロケ地巡りができますよ♪

住所:〒060-0031 北海道札幌市中央区北1条東1丁目3

アクセス:札幌駅より徒歩約15分

 

④北海道大学植物園

北海道大学植物園

「北海道大学植物園」は北海道札幌市にある北海道大学が運営する植物園・大学博物館です。

8巻(アニメではシーズン2)に登場した剥製師・江渡貝くんの家のモデルのロケ地として使われていました。

北海道の生物の剥製や、アイヌについて展示した「北方民族資料館」などもあるため、金カムの世界観を存分に堪能できます!

  • 「札幌市時計台」とは徒歩10分
  • 「日本基督教団 札幌教会」とは徒歩15分

ほどの距離なので、まとめてロケ地巡りができますよ♪

住所:〒060-0003 北海道札幌市中央区 北3条西8丁目

アクセス:札幌駅南口より徒歩約10分

営業時間:9:00~16:00

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)

入園料:高校生以上→ 420円、小中学生→300円、未就学児→無料

 

⑤小樽浪漫館

「小樽浪漫館」は北海道小樽市にあるアクセサリーとガラス雑貨のお店です。

4巻(アニメではシーズン1)に登場した土方歳三が強盗した銀行のモデルのロケ地として使われていました。

小樽浪漫館は以前は百十三銀行小樽支店でしたが、作品内では当時の銀行ではなく現在の建物をモデルに描かれているそうです。

アクセサリーやガラス雑貨など、外観だけでなく内観もめちゃくちゃ可愛いです!!

アンティーク調の家具が並ぶ喫茶店もあるため、ロケ地巡りにも◎

特に女性の方ならテンション上がること間違いなしです!

住所:〒047-0027 北海道小樽市堺町1−25

アクセス:小樽駅より徒歩約15分

営業時間:9:30~17:30

定休日:年中無休

 

⑥大正硝子館 本店

「大正硝子館 本店」は北海道小樽市にあるガラス工芸のお店です。

2巻(アニメではシーズン1)に登場した、杉元が二階堂に捕まって殺されそうになっている時、鶴見中尉が拳銃で止めた場所のロケ地として使われていました。

明治39年に建てられた歴史ある建物で、ガラスの販売だけでなく製作体験もできるそうです!

こちらも、特に女性の方にオススメのロケ地ですね♪

「小樽浪漫館」とは徒歩1分ほどの距離なので、まとめて回れますよ(*^^*)

住所:〒047-0031 北海道小樽市色内1丁目1−8

アクセス:小樽駅より徒歩約10分

営業時間:9:00~17:00

定休日:なし

 

⑦小樽市総合博物館 本館

小樽市総合博物館 本館

「小樽市総合博物館 本館」は北海道小樽市にある博物館です。

杉元とアシㇼパが乗車した蒸気機関車「しづか号」が展示されています。

ねこ先輩
ねこ先輩
『ハルフウェイ』などでも使われたよ!

北海道を代表する50両もの鉄道車両が保存・展示されています!

「しづか号」を生で見られるのは嬉しいですよね♪

土・日・祝日はチャレンジラボで簡単な実験や工作も行っているそうなので、お子さんと行っても楽しめますよ(*^^*)

住所:〒047-0041 北海道小樽市手宮1丁目3−6

アクセス:小樽駅前のバスターミナル3番のりばから、高島3丁目経由小樽水族館行き(系統番号10番)に乗車。「総合博物館」で下車。所要時間約10分。

営業時間:9:30~17:00

定休日:火曜日(祝日の場合は翌平日)

入園料:一般→400円(冬期300円)、高校生・市内在住の70歳以上の方→200円(冬期150円)、中学生以下→無料

 

⑧五稜郭公園

五稜郭公園

「五稜郭公園」は北海道函館市にある公園です。

29巻、30巻で登場した、土方一味と第七師団の戦いの舞台のロケ地として使われていました。

ねこ先輩
ねこ先輩
『新撰組!』や『五稜郭』などでも使われたよ!

北海道の人気の観光地の1つであり、星型の城郭が特徴的です♪

金カムではなく実際の史実では、土方歳三はここで戦死したと言われています。

桜の名所でもあるため、ロケ地巡りに行くなら春がオススメです!

住所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町44−2

アクセス:五稜郭公園前より徒歩約10分

営業時間:5:00~18:00

 

⑨旧ロシア領事館

旧ロシア領事館

「旧ロシア領事館」は北海道函館市にあるロシア帝国およびソビエト連邦の領事館建物です。

20巻(アニメではシーズン4)に登場した、鯉登少尉の少年時代、三輪車が見つかった場所のロケ地として使われていました。

赤と白の外観がとっても可愛らしいです♡

現在は外観のみ見学が可能となっていますが、2023年3月にホテルとして再生する工事が始まったそうなので、現在も工事中かもしれません。

ロケ地巡りはホテルができあがってからの方がいいかもしれませんね♪

住所:〒040-0055 北海道函館市船見町17−3

アクセス:「幸坂」バス停 下車 徒歩8分

アイキャッチ画像
ゴールデンカムイ実写映画・アニメでカットされた問題シーンは何話のどこ?今回は、ゴールデンカムイ実写映画・アニメでカットされた問題シーンは何話のどこ?と題してお届けします。 2024年1月19日に公開さ...

\『ゴールデンカムイ』の原作を読むならeBookJapan
!/



ねこ先輩
ねこ先輩
クーポン利用でお得♪

\紙で読みたい方はこちら♪/

 

まとめ

本記事では、ゴールデンカムイ実写映画ロケ地は北海道のどこ?撮影場所を紹介!と題して詳しくご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?

撮影は2022年11月〜2023年6月くらいまで、半年以上かけて撮影していたようですね!

北海道を含め各地でエキストラの募集がありましたので、「家と近い!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか(*^^*)

それでは、ゴールデンカムイ実写映画ロケ地は北海道のどこ?撮影場所を紹介!を最後までお読みいいただき、ありがとうございました。

アイキャッチ画像
ゴールデンカムイ実写映画キャスト一覧・比較を画像付きで紹介!相関図は?今回は、ゴールデンカムイ実写映画キャスト一覧・比較を画像付きで紹介!相関図は?と題してお届けします。 2024年1月19日に公開さ...
スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA